Mar 31, 2014

消費税アップの前に、若狭塗箸 Wakasa-nuri Chopsticks

いよいよ明日、4月1日に消費税が上がります。
テレビや新聞によれば、増税前のお買い物でスーパーもデパートも大賑わいだったとか。

The consumption tax in Japan will rise from current 5 percent to 8 percent tomorrow, April 1.
Naturally, people did a lot of shopping before the tax increase.
Some bought a house, or a car.
Some bought stock food and daily goods.

私も勢いでいろいろ購入。赤ワインもまとめ買いしました。

Me?
I bought a box of Bordeaux wine. 
ベルーナのボルドー金賞赤ワインセット。お値段が安いのにはずれがないので気にいってます。

それからなぜかお箸も。

and these chopsticks! 
若狭塗箸 Wakasa-nuri chopsticks

単に前から欲しかったものを、この際だからと買っちゃっただけですけれど。(^_^;)
NHKの朝ドラ「ちりとてちん」をご記憶でしょうか?大好きでした。
主人公のお父さんが若狭塗箸の職人で、以来ちょっと憧れていたんです。

Obviously, here, the consumption tax rise was just an excuse. (^_^;)
I've always wanted them.
And since everyone seemed to be shopping madly,  I was like, "Why not?"


若狭塗箸は福井県小浜市の名産品で400年の歴史があります。
貝殻や卵の殻などなんでもないもので美しい模様ができあがっていく、というのがいいでしょう?(^^)
何重にも漆を塗っては砥石をかけ、ものによっては完成までに1年半もかかるものもあるのだとか。

Wakasa-nuri is from Obama City in Fukui Prefecture, and has the history of 400 years.
I can't explain the detail, but they make this beauty out of small things such as sea shells and egg shells.
They apply many layers of Japanese lacquer and burnish them over and over.
Sometimes it takes more than 18 months to finish. 

なかにはとても高価なものもありますが、私のはそうはいってもたいしたことはありません。でもとてもきれいです。
毎日使うものなので、とても喜んでいます。

Some can be very expensive, but mine isn't that expensive.
But I think it's so pretty.
Chopsticks are something we use every day, so I'm very happy I got these. \(^o^)/


うまく写真が撮れませんでしたが、夫のほうは一見シンプル。でも貝の色が上品でいろいろな色に光ってとてもきれいなんですよ。
 This photo isn't great, but this is very pretty, too. The seashell particles shine in every color.

ところで、若狭塗箸について調べていたときに、せいわという若狭塗箸の会社の作った手作り感たっぷりの「正しいお箸の持ち方」というビデオを見つけました。
たいへん参考になりました。よかったら、ここをクリックしてみてみてくださいね。

By the way, while I was checking about Wakasa-nuri chopsticks, I found this video by a chopstick company Seiwa in Obama city. 
It shows how to learn using chopsticks properly.
It's in Japanese but I think you can watch and understand.
The point is 
1)First, practice with one chopstick. Hold it with your thumb and two fingers.  Restrain the other two fingers and move the chopstick up and down.  
    2)Then, hold the other chopstick, which shouldn't move a bit.

Good luck! \(^o^)/

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Mar 26, 2014

22景 広尾ふる川 View 22 Furukawa River, Hiroo

広重は古川の土手から西を見ています。
川より右側に麻布、広尾、そして左側に白金がありますが、このあたり一帯今日ではなかなかの高級住宅地ですよね。

Hiroshige is standing on the bank of Furukawa River, looking west.
Today, this area is said to be one of the most expensive residential area in Tokyo, Hiroo and Azabu on the right and Shirogane on the left.

でも広重の時代のなんとのどかなこと。
遠くに広がっているのが「広尾が原」。
野遊びの場所として、江戸庶民に人気がありました。
春には土筆をとったり、若葉や春の花々を楽しんだり。
秋には秋の花々、虫の音を楽しんだり。

But it looks so idyllic in Hiroshige's time.
The green hilly area in the distance was called Hiroo Fields, and it was a popular outing spot for Edo people.
In spring, people came to pick horsetails, and to enjoy fresh green and flowers.
In autumn, they came to enjoy autumn flowers and to listen to insect songs.

川に架かっているのは四之橋。
橋の側には「狐鰻(きつねうなぎ)」という鰻屋さんがあって当時評判だったそうです。
下の絵で見ても大きな鰻屋さんですね。

The bridge is Shi-no-hashi, which simply means the fourth bridge.
By the bridge was a popular Unagi (eel) restaurant called "Kitsune Unagi (Fox Eel)."    
The picture below shows the restaurant better.
 これも広重筆 also by Hiroshige.


鰻を知らない海外の方のために、ここで一枚鰻の写真を。

And in case you don't know what Unagi is, this is Unagi.
古川を訪ねた翌日、偶然夫が鰻弁当を持って帰ってくれました。タイミングのよさに感動しました! \(^o^)/
May I call it serendipity?  The day after my walk, yes the very next day, my husband brought home this Unagi bento.   \(^o^)/

さてそれでは古川を訪ねましょう。
今回私は「古川を歩く」というテーマの会に参加してきました。
橋を順番に見ながら川をさかのぼっていきます。
まずは麻布十番駅に近い一之橋から。

Now, Furukawa River.
This time, I joined a group, and we were to walk along Furukawa river upstream, checking each bridge.
The first bridge was Ichi-no-hashi (First Bridge) near Azabu Juban Station.

一之橋 Ichi-no-hashi (First Bridge)

一之橋と古川
Ichi-no-hasi and Furukawa River
川の水は広重の絵のようにはいきませんね。頭上には首都高が。
The water doesn't look like in Hiroshige's print and highways run overhead.

一之橋のすぐ横には川をまたいでプレハブ小屋が建っています。

Right by the bridge, is this temporary hut built over the river.

古川地下調節池インフォメーションセンター
現在、古川の地下に洪水を防ぐための大きな調節池を作っているんだそうです。
Furukawa Underground Regulating Reservoir Information Center
They are making a big reservoir underground in order to prevent flood, and you can learn about it here. 

直径7.5メートル長さ3.3キロに渡る大きなトンネル状の調節池を地下30~40メートルのところに建設中。
They are making a big tunnel-like reservoir, 7.5 meters in diameter and 3.3 kilo meters long, under Furukawa River, about 30~40 meters underground. 

さて、二之橋へと川を上っていきます。
おしゃれな街歩きになるかと思っていたのですが、実際は…

Then, we walked along the river, heading to Ni-no-hashi (Second Bridge).

I was expecting more of a modern city-walk than this.


おしゃれでもなければ、のどかでもなくて。(^_^;) 
この辺りの護岸は昭和初期に整備されたそうで、およそ100年たっています。
not modern, nor idyllic  The river wall is almost 100 years old.  


二之橋
Ni-no-hashi (Second Bridge)

三之橋
San-no-hashi (Third Bridge)

ということは次は四之橋でしょうか?

What comes next?  Shi-no-hashi (Fourth Bridge)?
残念、古川橋です。(^^)
 It's Furukawa-bashi Bridge. (^^)

案内の方が見せてくれたこの辺りの昔の写真。

Our guide showed us the old photo of the place.

今はこんな感じ。


Today, the same place looks like this.
(^_^;)

次は新古川橋。

Next comes Shin Furukawa-bashi.

このあたりは完全に首都高の下。
The river is completely covered by highways.


さていよいよ広重の描いた四之橋が近づいてきましたよ。

Finally, we are approaching Shi-no-hashi, which Hiroshige depicted in the print.
赤い橋ですね。 Yes, that red bridge!

\(^o^)/


四之橋 Shi-no-hashi

鰻屋さんはなかったですが、お蕎麦屋さんがありました。

I saw a soba restaurant by the bridge, but not Unagi restaurant.  




この辺りを少々散策。

We explored the area.


薬園坂 Yakuen-zaka slope

イラン大使館 Embassy of the Islamic Republic of Iran

この辺りは坂道が多かったです。


It's a hilly neighborhood.




しかもかなり狭い坂道です。 And side streets are quite narrow.

小高い場所からの眺め。


Overlooking what once was Hiroo Fields.

かつての広尾が原は建物でおおわれています。
It is all covered by buildings.

さてそれでは広重の絵と現在を比べてみましょう。

Now, let's compare then and now. 





随分変わりましたね。
でもそれよりも私が意外に思ったのは、辺りにまだまだ古い住宅街がたくさん残っていたことでした。

They look totally different, but it didn't surprise me.

Rather, I was surprised there are still many old neighborhood in the area. (^^)


さて、ここからは後日談です。
先日私は近所で自転車をこいでいてこんな風景に遭遇。

I'd like to add one more thing here.
A few days ago, I was riding my bike, not far from my house, and I came across this. 
広重の絵にそっくりではありませんか!\(^o^)/

Wow, this looks like Hiroshige's print! \(^o^)/
芝川 Shiba -kawa River

これまでこの川のことは正直あまりよく思っていませんでした。
護岸整備もされていないし、水もそれほどきれいじゃない。
でもこの自然のままにゆったり曲がりくねっていることこそが、とても貴重に思えてきて。
広重さんのおかげでこれまでと違った見方ができるようになりました。

To tell the truth, until then, I didn't care for this river very much. 
 Water doesn't look so clean, and riverbanks are barren.
But I realized how precious it is that this winding river is untouched. 
Thanks to Hiroshige, I started to see it in a new light.



春ですねぇ!Cute tiny flowers!




にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Mar 18, 2014

31景 吾嬬(あずま)の森連理の梓 View 31 Azuma Shrine, The Entwined Catalpa

実はこの31景のタイトルには大きな誤りがありまして。
連理の梓(あずさ)とありますが実際にあったのは樟(くすのき)。
梓と樟の字が似ているので木版を彫る人が間違ってしまったんだそうです。アララ

The title of this print has a big error.
It was not a catalpa tree that was entwined.
It was a camphor tree.
Because the letter camphor (樟)and catalpa (梓)are quite similar, the carver of this woodblock print made a mistake. 

場所は亀戸の近く。流れているのは北十間川です。
川沿い、画面右端に鳥居が見えますね。
その鳥居をくぐり、のぼりのたった道を行くと、吾嬬神社です。
見えにくいですが、一番高い木をよく見ると、2本の太い幹がすっくと伸びています。
この木が連理の樟(くすのき)。
「夫婦和合」「縁結び」などの象徴です。

This is near Kameido.
The river is Kita Jikken Canal.
Do you see a torii gate right by the river (at the far right)?
Go through it and follow the banners, and you are at the Azuma Shrine.
The tallest tree in the premises, which has two big trunks, is the Entwined Camphor tree, a symbol of "a good couple."

吾嬬神社の吾嬬というのは「我が(吾が)妻よ!」という意味。
そう叫んだのは「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」なんですよ。

The shrine's name, Azuma, means "Oh, my wife!"
Where does the name come from?

It's the cry of the ancient hero, Prince Yamato Takeru.

ヤマトタケルはその妻、弟橘媛(オトタチバナヒメ)を伴い、東征の旅に出ましたが、東京湾を航行中、突然の嵐に遭遇。
オトタチバナヒメは海神の怒りを鎮めるため、海に飛び込み、自らが犠牲となって海を静めたのでした。
「ああ、我が妻恋し!」ヤマトタケルが嘆くと、突然小さな島(浮州)が現れ、ヒメの着物が流れ着きました。
ヤマトタケルはその浮州に廟を作り、ヒメの着物を納めました。
それがこの吾嬬神社というわけです。

Prince Yamato Takeru and his men, and also his wife, Princess Ototachibana were heading east to conquer the eastern Japan.
When they were crossing the Tokyo Bay, a big storm hit their boats.
In order to calm the sea god, Princess Ototachibana threw herself into water, and the storm was gone.
Prince cried out "Oh, my wife!"
Then, a small island rose from the water and Princess's kimono came ashore.
Prince enshrined her kimono on the island, and that's the origin of this shrine. 

ヤマトタケルは樟の箸をその地にさしました。
それがだんだん大きくなって、連理の樟になったというわけです。

Prince also planted a pair of camphor chopsticks here.
It grew into the Entwined Camphor.

さて、吾嬬神社に行ってみましょう。

Now, let's go and see the shrine.


福神橋のそばにあります。

It's right near the Fukujin-bashi Bridge.

北十間川にかかる福神橋 Fukujin -bashi Bridge over Kita Jikken Canal
 橋からの眺め。スカイツリーが見えます!View from the bridge.  Sky Tree!

吾嬬神社への入り口。
This is the entrance to the Azuma Shrine.
  のぼりが立ってます!banners! (^^) 
ヤマトタケルとオトタチバナヒメの話はここに詳しく書かれていたものです。
なんと手書きです! 平成24年78歳と署名してありました。すごいですね。

The above story of the prince and princess is from this sign board. 
It is hand-written by a 78 year-old man in 2012!  A great hand writing!

これがのぼりの立っていた参道。
両脇には家やアパートが建っています。でもその先には…

This is the approach which once was lined with many banners,
  now in between houses and apartments.  
のぼりはないですね。 No banners. (^_^;)

吾嬬神社がちゃんとありました。

Then, you are at the main shrine.


鳥居を抜けた右側にあるのが…

Enter the torii gate, and on your right is this

かつての連理の樟。
戦前まで残っていましたが、第二次世界大戦の空襲で焼けてしまったそうです。(T_T)

remaining of the Entwined Camphor.
The tree was destroyed in 1945 by the US fire bombing. (T_T)

でもそばに新しい木が育っていました。\(^o^)/

But now, a new tree is growing right by it. \(^o^)/

 ちゃんと2本の幹かどうかチェックしてくるのを忘れてしまいました。(^_^;)
I forgot to see if it has two trunks. (^_^;)

どんどん大きくなってほしいものです。 I hope it will grow and grow.

大きな神社ではないのですが、古いものがたくさん残っています。

Though this shrine is not so big, it has many old things.

日本橋の商人たちが寄進した狛犬(1744年)
Old Komainu from 1744 donated by Nihonbashi merchants
吾嬬森碑 (1766年)
Monument telling the history of the shrine, built in 1766
すっごく大きな石碑ですが、残念ながらなんなのかわかりませんでした。
a very big stone monument (But I couldn't find what it is.) 

敷地内の福神稲荷 鳥居の裏には「天保九戌歳 願主 信濃屋 筆女」と書いてありました。
新しく見えるけれど古いのかな?
Fukujin Inari Shrine in the premises  This torii is from 1838, I believe.

子連れきつね Mom and child

古い石(力石?)もごろごろありました。回りにはほうきではいた跡が残っています。境内を毎日掃いている人がいるんでしょうか?
Old stones.  I saw brush strokes around them.  Somebody is sweeping the premises daily.


下町の静かな素敵な神社でした。(^^)

It was a good quiet shrine hidden in shitamachi. (^^)

さて、神社も見終わりました。
川の反対側、広重の視点のあたりに戻って、昔と今を比べてみましょう。

I went back to the canal, to the other side, to Hiroshige's viewpoint.
Let's compare then and now.




全然違って見えますが、吾嬬神社の入り口は見えています。
吾嬬神社が今でも大切にされていて、本当によかったです。

They look so different, but the shrine is still there.
And the people are taking good care of it.





にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ